意外と知られていない!お尻が垂れる本当の理由は?

こんにちは!
理学ゼーション天王店です!

本格的に寒くなってきて、冬を感じるこの頃は、特に厚手のニットを着る機会が増えたのではないでしょうか?
最近わたしは、ニットを着て鏡を見てみたら、昔よりお尻が垂れているのでは…と感じてしまいました(*_*)

今、インターネットやSNSでは、たくさんヒップアップや美脚作りに関する情報が出てきますが、日常生活動作の中で、例えば立ち上がったり歩いたりする時に、お尻の筋肉がどのように働いているかご存知ですか??

正しい姿勢で立っている、もしくは歩いている状態では、お尻の大きな筋肉である『大殿筋』と言われる筋肉が働き、股関節を安定させています!!

しかし、反り腰に猫背を合わせた状態に見える姿勢、いわゆるスウェイバック姿勢の方では、骨盤が前方に偏位(姿勢崩れ)しているため、お尻よりも太もも前の筋肉ばかりが働き、結果的にお尻が垂れてしまいます(´・ω・`)

以前、ホットペッパーブログで紹介した
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000498931/blog/bidA059790715.html
と組み合わせて行えるトレーニング方法がこちら↓

1:鍛えたいお尻側の足を膝立て位にする
→注意点)股関節と膝関節がまっすぐ平行になるように意識する!
2:膝立て位と反対側の手を、足の横(少し足から離れた場所)へ伸ばし、床を触る
→注意点)どちらかのお尻が飛び出た姿勢になったり、身体が倒れすぎないようにする!

☆1セット10回を目安に、両側やってみましょう!意外とバランスを保つのも難しいかも?

※両側の股関節が外や内側に動かないように意識し、腿の内側が伸びる感じや、お尻に力が入るのを意識して行ってみましょう!!

関連記事

PAGE TOP